「こうじゅんさん、いつも見てます。」最近よく声を掛けられる。 ブログ見てます。新聞読んでます。 僕の知っている方からも、僕の知らない方からも。 見て下さってるんだな~と思うと、すごくやる気がでるし、応援されてる気…
男性に足りないのが ありがとう。女性に足りないのが ごめんね。これが結婚生活をうまくやっていく秘訣。 男性は無関心になりやすく、やってもらって当たり前、そのような感覚に陥りやすい。 奥さんに対して、感謝し、思うだけで…
人生を100パーセント生きたら、楽しいこと嬉しいことが64パーセント、 苦しいこと悲しいことが34パーセントだって知っていましたか? 「そんなの嘘でしょう。人生って苦しいことばっかりです。 悲しいことばっかりです。」…
新しくお墓を建立されたお宅に開眼供養に行った。 家族、親戚が集まって、素晴らしいお墓の完成をお祝いした。 みんなで食事も一緒にして、全て終わった後で親族を代表して挨拶があった。 「私は早くにここを出ていった人間です。 …
ぷりちー柴犬さん、コメントありがとうございました。 少し他愛もないお話をしてもいいですか。 家内は去年の秋に僕のところに嫁に来ました。大阪からこんな田舎にきてくれるなんて、ほんとにありがたかったです。 そして冬のう…
都市部以外の棚行は毎年日程が決まっている。 8月2日から13日までの間、午前中に各村々をお参りする。 最近は多くのうちでクーラーを入れて下さったり、扇風機を回して下さったりして、僕たちが少しでも快適にお勤めができるよ…
「あなたが虚しく過ごしている今日という日は 昨日死んだ人が どうしても生きたいと願った明日」 韓国の作家 チョ・チャンインさんの言葉に衝撃を受けた。 そうだよな。 僕らは明日が保障されてる気がして、いつも無駄に過…
当たり前。 当然。 普通。 僕たちは、その言葉たちを軽んじてはいないだろうか。 先日のいろいろとコメントをいただいた中で、あらためて考えてみようと思った。 意味を調べると、「そうあるべきこと。 道理にかなっているこ…
真言や陀羅尼の意味が希薄なのは、無念無想の境地に至ることが目的だかららしい。 だから意味を教えてくれといわれても、こちらもチンプンカンプン。。。 ただ無心で読むことです、としか言えない。。。 「ただの意味のない呪文…
もうすぐお盆がやってくる。 土、日、月と3日間で都会の棚行に行ってきた。 もともと田舎に住んでいたが都会に移り住んだ人たちばかり。 年に一回の家庭訪問。 各家庭の仏壇の前で、30分ほどのおつとめをする。 ひょっとする…