夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて

  • 2011.05.06
    御詠歌とともに
    美方地区御詠歌講習会

    3月8日  震災の記事などで忘れ去られていました。今頃この記事を出してすみません。 隣の美方地区に御詠歌講師として招かれまして、講習をいたしました。  はっきりいって講師などと言えるほどの実力はないのですが、年に一度の講…

    詳しく見る>
  • 2011.04.06
    御詠歌とともに
    但馬御詠歌大会 (震災への祈りを込めて)

    4月3日  毎年恒例の但馬奉詠舞大会が八鹿市民会館で行われました。  様々なイベントが延期や中止をされる中ではありますが、予定通り行いました。  西日本はイベント、行事をこれまで以上に頑張って行い、景気を盛り上げなければ…

    詳しく見る>
  • 2011.03.09
    御詠歌とともに
    御詠歌試験

    3月6日、7日の二日間にわたり、御詠歌試験が行われた。 但馬大仏・長楽寺の御住職を試験管にお迎えして、日頃の練習の成果を発表した。   試験官の先生を前に、誰もが緊張に手を震わせ、声を上ずらせた。 自分の精一杯…

    詳しく見る>
  • 2011.01.14
    御詠歌とともに
    新年初お稽古 御詠歌初め

     今年初めての御詠歌練習が行われました。 10日 ベテラン組 11日 村岡組 12日 金屋組 13日 歌長組 今週は御詠歌ウィーク。 今年も御詠歌を頑張っていただきたいと思います。  しかし今年は行事もなく、御詠歌を頑張…

    詳しく見る>
  • 2010.11.12
    御詠歌とともに
    御詠歌巡回布教講習会

    11月11日  豊岡のホテル大丸にて、年に一度行われる巡回布教講習会が行われました。  本山より使命を受けて、御詠歌布教のために全国各地を回っておられる御詠歌布教師の先生が、但馬にやって来られました。  今年は成松先生と…

    詳しく見る>
  • 2010.11.08
    御詠歌とともに
    金剛流御詠歌 蘇武妙見道で唱う

     昼間のどんよりした天候から一転、雲が開けてきた。 よし、今しかない。  夕暮れせまる頃、蘇武岳へ登りゆく一台の車。 たどりついた蘇武妙見道の展望所で、ただ一人夕焼けを見つめながら、御詠歌を唱えた。 『父母感恩和讃』 『…

    詳しく見る>
  • 2010.10.28
    御詠歌とともに
    御詠歌大会 in 香住  善住寺御詠歌隊熱唱

    10月27日(水) 香住文化会館で御詠歌大会が行われました。 善住寺の2組ともに持っている力を十分に発揮してくれました。 こんな誇るべき善住寺の御詠歌隊をぜひ見ていただきたく、御詠歌大会の模様をYoutubeに載せてみま…

    詳しく見る>
  • 2010.08.03
    御詠歌とともに
    仏器磨き

    8月1日  今年も御詠歌講員のみなさんが お盆を迎えるにあたって仏器磨きのご奉仕をして下さいました。  40名近くの方の参加により、仏器を磨くだけでなく、 ほかのことにまで手をまわしていただきました。  湯のみ洗い。 外…

    詳しく見る>
  • 2010.04.16
    御詠歌とともに
    高野山金剛流御詠歌大会 in 但馬

     毎年春に行われる御詠歌の但馬大会が4月4日に行われました。  日頃の練習の成果を御詠歌講員の皆さんが発表され、さらに35回記念大会ということで、金剛流合唱団を迎えて御詠歌コンサートもありました。  うちの講員さんは、御…

    詳しく見る>
  • 2009.11.26
    御詠歌とともに
    11月9日 御詠歌巡回布教講習会

         相変わらず煙幕に包まれたかのような朝の景色。 霧の町、豊岡。 ホテル大丸にて、本山より先生をお招きして、御詠歌の講習会が行われた。 本山布教師さんのお話に耳を傾ける。 各支部から集った50名ほどの御詠歌講員さん…

    詳しく見る>



  • |TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
    |寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


    高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
    〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


    Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
    当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。