草場一壽さんと中野綾ちゃんの感激冷めやらぬ中、翌日のゴールデンウィーク最終日には、大阪で家族と合流してから、天橋立(あまのはしだて)に向かったよ。
まずは昼食はテラスでラーメンを食べた。
なんだか新鮮。
それからリフトに乗ってビューランドへ。
展望台で記念写真を撮ったよ。
お約束の股覗き。
この世界を逆に見る。これって大切なことなのかもしれないね。
それから、ちょっと遊具で遊んだね。
ゆるキャラの「ビューくん」とパシャリ。
子供たちはまだ遊びたそうだったけど、天気がギリギリな感じだったので、早々に真名井神社へ向かった。
最近はスピリチュアルなスポットに行くのも僕たち夫婦の楽しみだもん。
今にも雨が降りそうな、黒い曇り空へとどんどん変わっていく。
風がとても強く吹いてきて木々が激しく踊り狂い、葉っぱのこすれる音が騒がしくなる。
真名井神社は、鳥居をくぐるたびに空気の変わるのを感じた。
今回は僕以上に妻が感じているみたいだったな。
「今回のメッセージは風だね」ってつぶやいてた。
手水の場所である岩に結界がされているね。
それからみんなが御霊水である『天の真名井の水』をいただき、身を浄めた。
鳥居の両隣の狛龍が水を司るんだね。
狛犬じゃなくて狛龍ってあるんだな~と初めて知ったよ。
次女は水で浮き出すおみくじも引いた。
「大吉」だったね。
その次女はというと、普段は三人娘の中ではもっとも活発で、あまり鈍臭いところを見せない。
それなのに今日はヴューランドのブランコの下の芝で左足を擦り、今度は参拝後に神社の横の自動販売機の階段で右足の弁慶の泣き所を強打し、泣きながらおんぶしてもらって帰りの鳥居をくぐることになった。
これもまたいい思い出になりそう。
こんなんも全て含めて、「全てはうまくいっている」ってことが「大吉」に込められてるのかもね。
今工事中で、神様は元伊勢の『籠神社』に遷されてるそう。
完成が秋になっていたので、「またその後に来たいね」って二人で話したよ。
籠神社にも寄ったよ。
籠神社を後にして、しばらくしたら雨が降り出した。
結構な雨足で、車のワイパーが忙しく動く。
ナイスタイミングだったな~としみじみ思った。

山地 弘純

最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)
- 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
- うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
- 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日