お寺で児童、座禅や写経 兵庫・新温泉で体験スクール
|
新温泉町熊谷の善住寺(山地康照住職)で19日、子どもたちが2日間にわたって修行をする「寺っ子体験スクール」が始まった。僧衣での座禅など、参加した35人の子どもたちが真剣に取り組んだ。
各地の寺で同様の試みがあり、善住寺でも仏事や寺での生活を通じて礼儀や命の大切さを学んでもらおうと2001年から開催。今年は京阪神を始め中国地方や横浜市などからの小学校2~6年生が参加した。
スクールでは、僧衣に着替えた子どもたちが山地住職らから仏様のおがみ方などを教わった。午前と午後の座禅、数珠づくり、鐘突きなどの「仏事」をこなし、湯村温泉での入浴などのお楽しみも。新温泉町井土から参加した温泉小学校6年の福井志穂さんは「自分をしっかりさせようと参加しました。座禅で気が引き締まった感じです」と話していた。
スクールは20日の写経などがあり、午後に修了証書が贈られる。
「 2013.8.19 朝日新聞より 」