うだるような真夏の暑さに輪をかける子供たちの熱気。走り回り、飛び回り、まとわりつく疲れ知らずのパワー。響き渡る歓声。今年もまた、この季節がやってきた。
「ずっと中断している夏休み子供修養会を復活させたい」という父の言葉に、ただ漠然と「いいんじゃない」と相槌を打ったのが始まりだった。父は、どうやら若かりし頃に寺子屋らしきことを行っていたらしい。
新たな船出である1泊2日の子供修養会の名称は、僕が何となく閃いた『寺っ子体験スクール』。 隙間だらけのルーズなプログラムを作成し、経験の深い父にただ付いていくだけだった第一回。二〇〇一年、日韓W杯の前の年だった。
翌年、そんな僕に勉強しろとのお大師様からのお導きか、第一回青少年教化指導者養成講習会(寺子屋を開こう)が高野山で行われる。タイミングの良過ぎる講習会の案内に少し躊躇しながらも受講し、講師の先生方から多くの実用的なテクニックを学んだ。
早速その年の寺っ子スクールより実践。よその寺の内容を遠慮なく拝借し、更には講師の先生方の猿真似を駆使しながら、子供達とのコミュニケーションに悪戦苦闘したものだ。
一年一年回を重ねるにつれ、やっとそれらが自分のものになってきたという手ごたえをつかめるようになってくる。それでもまだまだ子供達の反応を窺いつつ、自信を付けたり落ち込んだりの繰り返しだ。きっとこれからもずっとそうなのだろう。
第三回からは衣装を揃え、一休さん姿に変身。より引き締まった環境でおつとめが出来るようになった。
朝夕のおつとめと座禅、写経、写仏(ぬり絵)、数珠作り、お茶作法、お習字、お掃除などの修行の合間に、自己紹介ゲームやお楽しみ会などを挟み、ようやく善住寺オリジナルのプログラムとして充実してきた感もある。
しかしその一方で、五分や十分の休憩時間になるとダッシュで庭に集まり、寸暇を惜しんでボールで遊ぶ姿を見ると、もっと自由時間を増やした方がいいのかなと思うこともある。なにしろたった二日の間に4回ものおつとめと座禅があるのだ。普通なら子供達は楽しくないし、投げ出してしまうだろう。
ところが、普通じゃない場所で、普通じゃない心構えで、子供達は生き生きと修行をこなしていく。「今年は問題児が多くて大変だと思います。」そんな助言をいただいたこともあるが、そんな心配など杞憂だった。遊ぶ時は遊び、修行の時は一生懸命取り組む。そんなメリハリをしっかりと付けれるんだ、彼らは。
ちゃんと頑張れる子ばかり。だからたくさん怒りもする。いつも終わると声が枯れてガラガラになるけれど、すごくいい気分だ。たくさんの笑顔ももらえる。
「コウジュン先生、また来年も絶対来ます。」その言葉がなにより嬉しく、僕にとっても寺っ子体験スクールは、かけがえのないものだ。
子供が減少していくこのご時世にもかかわらず、檀家、檀家外の枠を越え、また市町村の枠を越え、近年はあっという間に定員オーバーの大盛況ぶり。これにはほんとにありがたいと思う。宗教嫌悪とも言える現代社会において、それでもお寺に期待したいという親御さんの想いもひしひしと受け止めている。
手を合わせること。生かされていること。感謝をすること。信じること。子供達に伝えたいことは山ほどある。きっと今がもっとも吸収する時なのだ。
とはいえやはり子供の心は難しい。いつまでも子供の気持ちを忘れない大人になりたい、昔はよくそう思ったものだ。しかし、年齢を一年一年重ねるごとに、子供の心からも遠ざかっていってしまう。「果たして蒔いたこの種は・・・」などと考えるのはよそうと思った。
「その一つの言動で人を導いたかのような、いい気になるな。」
そんな父の口ぐせと、生意気盛りな子供達への様々な願いを胸に秘め、今後もただ求めることなく与え続けていこう。子供達と笑ったり怒ったり全力で向き合うことができる限り。
今後社会に飛びだし、悩み、迷い、壁にぶつかる子供達が、いつでも帰って来られる場所として善住寺は存在し続ける。僕は、未来を担う素晴らしき宝物達とわずかでも交錯することができた時間を、ただただ愛おしく思い返すだろう。
クリックして拡大してご覧ください。
ブログは読みにくいという方はこちらを。
山地 弘純
最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)
- 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
- うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
- 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日