11月11日
豊岡のホテル大丸にて、年に一度行われる巡回布教講習会が行われました。
本山より使命を受けて、御詠歌布教のために全国各地を回っておられる御詠歌布教師の先生が、但馬にやって来られました。
今年は成松先生という九州に御寺坊があられる先生でした。
毎年回って来られる先生は変わり、先生によっていろいろな特徴があります。
今年の先生は、御詠歌の技術向上に御詠歌をたくさん唱えるというタイプではなく、みんなを笑わせながら、ためになるお話をして下さる先生でした。
いろいろと勉強になります。
僕が目指すのもそちらの方向で、御詠歌を媒体にして、法話がしたいと思っています。
いろいろな先生の講習を聞いて、自分なりのスタイルを作っていきたいと思いました。
うちの講員のみなさんも16名参加して下さり、楽しそうに講習を受けておられました。
本当は23名が参加の予定でしたが、お葬式ができてしまい、一気に7名不参加になってしまったのは残念でしたが。
年々減り続ける御詠歌講員。
この巡回布教の参加者も減る一方です。
檀家の講員さんが参加したのは、うちと大乗寺さんと長谷寺さんくらいで、なんとも寂しいものでした。
なんとかして、御詠歌をもっとみなさんに素晴らしいものだと知ってもらいたいなって思います。
【古今集より】
「力を入れずして天地を動かし、目に見えない鬼神をもあわれと思わせ、男女の仲をも和らげ、猛き武士の心をも慰めるは歌なり」